­
project

ミュージカル研究会

4/26/2016
4月にはいって初めて顔を出しました。朝のミュージカル研究会、略してミューケン。 国際フォーラムでやっていたのを、キッテの東京ロビーに変更して開催中。朝の7時半に皆さんちゃんと来ているのが偉い。 昨日の夜はサントリーホールで、『ペールギュント』を鑑賞。この前オペラ『アンドレア・シェニエ』を企画してくれたヤマケンさんが「ペールギュント凄い評判良いけど、 ...

Read More...

ティファニーで朝食を、日本橋で昼食を

4/23/2016
午前十時の映画祭7で『ティファニーで朝食を』をみました。デジタルで見る名作映画と書いてあったけど!とても綺麗な画質でびっくり。この「十時から」シリーズ、前から知っていたけれど行ったのは初めて、土曜朝イチの日本橋の映画館はほぼ満席、空いているのは前方の数列。前日に予約した時はさほど埋まっていなかったので、その人気と皆さんのやる気に驚きました。ティファニーで朝食を、有名だけど見たことが無くて。名作だけど未見の映画や本が大量にあるので、なるべく参加型のこうした機会に行動して、良い形で体験する時間を大事にしていきたいと思っています。ローマの休日のイメージがわたしの中のオードリーだったので、今日見た30歳のオードリー・ヘップバーンはとても大人だった!!遅刻したので家で最初の10分間を鑑賞、ティファニーの前でクロワッサンをかじる有名シーンは粗い画質でのテレビサイズでね。近くにあったカフェで、ランチ。10時から映画で13時からライオンキングだったから♪ (誰への、なんの言い訳か分からないけど、から♪ と、付けておきますね。)この記事で言いたいことは、サラダの写真に写る、木曜日に見たお芝居の映画『深夜に犬に起こった奇妙な事件』の本を、読み始めましたという件です。 ...

Read More...

play・art

The Curious Incident of the Dog in the Night-Time

4/22/2016
2013年のオリヴィエ賞、2016年の今日4月21日に映像で観ることができました。 そうだ!突然思い出した。本編が始まる前の稽古シーンやクリエイターたちのVTRで、想像することと、創造することは違うって言っていたことに、ハッとして、メモしたんだった。 夜中に犬に起こった奇妙な事件 というお芝居です。以前この映画館で見たのは真夏の夜の夢。真夏の夜中に犬に起こった奇妙な夢の事件とか、もうひたすらややこしい事を隣の席の人が言い出した。 the curious incident of the dog in the mid-summer nighttime's dream      ...

Read More...

project

5.18 invitations「サウンド オブ Marunouchi」

4/21/2016
丸の内の朝に、ミュージカル指揮者 塩田明弘さんによるトークイベントのご紹介です。 --- invitations「サウンド オブ Marunouchi」 「Take the Fun Seriously ~楽しきことをマジメに~。」 丸の内で生活をいとなむMARUNOUCHI PEOPLEが、会いたい人を呼んで、街の人々にご紹介する朝の60分。第一弾のゲストは、日本国内で上演される数多のミュージカルの音楽監督・指揮をつとめレパートリーは40以上、「踊るマエストロ」の異名を持つ塩田明弘さん。 ...

Read More...

marunouchi

朝ごはん 帝国ホテル

4/18/2016
熊本での震災が東京にいると、私たちの日常と少し遠いところにあることを感じて、不謹慎ではなく、リアルな距離を超えて当事者意識を持つのは、けっこう難しいことなんだなと思っています。 Facebookをみると、友人たちが避難場所やボランティアの情報をシェアしていて、「いいね!」や「シェア」ボタンを押すけれど、この写真の通り、東京は今朝もいつもどおりの顔をしていました。 ブログを更新しようと思ったのも、「日常」を続けることは、以外にも努力と心がけ、モチベーションが必要だと思っこと。それから、「今」が一番最新であること。もう少し「まとも」な文章が書けるようになったら更新しよう、なんて思っていると、過去のことはどんどん薄れていってしまうので、恥ずかしながら、ブログらしく動かしていこうとこうして書きカキ。 書いておきたいこと、知りたいことはたくさんあるのに、書こうと思うと書く勇気や、書く内容がしぼみます。これはもう、マルノウチの七不思議。 ...

Read More...