3年前、東京・丸の内で“朝の7時30分”にはじまるお芝居の公演がありました。その時の演出家、保科由里子(ほしな・ゆりこ)さんが、オリジナルミュージカル「ザ・ハッピーファミリー!」をつくるとの情報を聞き、お話を伺いました。 「みる人とつくる人を、ほんの少しちかづける」をコンセプトに、丸の内と、朝の時間と、ミュージカルをテーマに綴るこのブログから、「丸の内の朝に出会った」保科さんがつくる「新作ミュージカルのこと」、ミュージカルとの出会いや「チームホッシーナ」について。早朝という、異例の時間にはじまる公演を引き受けて下さったチャレンジャーな保科さんの、新たな挑戦についてご紹介します。 ...
朝そとに出ると、空気は冷たくても春のにおいがする最近。2013年の4月、夜明けの劇場「Theatre at Dawn」で世界初?の朝芝居を企画したときの、演出家・ほしなさんにWebインタビューをさせていただきました。 ホワイトベースの、ほしなさんのTopの画像は、 ...
狂言風オペラがとても面白かった! モーツァルトのコジ・ファン・トゥッテ 木管 × 狂言 × モーツァルト。 それは本当に楽しいのか?と一回は不安になる組み合わせだけど、プロのレベルで、真剣に面白い事をやっているので、クオリティの高い変な芸術が出来上がっている。(褒め) ...
ミューケン@国際フォーラム カフェ&ダイニング 20160223 7:30am~ 2月ラストのミュージカル研究会、今日は少人数だったけどS谷さんはいつも通り時間にきていて、尊敬する。 急な代役について、話したり。 やなパパのミューケン道、本日の学びは 宝塚は演目の前に組の年間スケジュールが決まってる とのこと。 寒い冬の間の活動!頑張れたことに拍手!集まった皆さんと、楽しい時間が過ごせて良かったな♪ ...
ロンドンのV&A、ヴィクトリア&アルバート博物館。この急須たちを見たくてセラミックコーナーなんて、マニアックなスポットを訪れた私。友人に呆れられたけど、必死にまわって良かったと半年経った今でも思える。 ...
ロンドンの美術館で見かけた本。 ...
1月から会議を重ねてきて、だんだん形になってきた、ミュージカル研究会通信。わたしのインフルエンザを挟み、発行まであと2週間。今日はコンテンツ担当を決めたり、トップ画像を相談したり具体的な朝ミーティングとなりました。朝、ありがとう! ...
ミューケン@国際フォーラム カフェ&ダイニング 20160216 7:30am〜 ...
3.11の震災がきてストップした幻のプロジェクトを、メールボックスの奥に見つけた。 面白いことはどこにある? そこらじゅー!!という言葉から生まれたチーム 「ソ・コラージュ」 色んな事をコラージュして、みんなが楽しくなる企画を作ろうと、純粋なワクワクのかたまりだった頃。はじめのはじめの初めの頃。 ...
ミューケン@国際フォーラム カフェ&ダイニング 20160209 7:30am〜 ...
ひっさびさの 純粋な朝活 朝ごはん。 ただただ会って、ただただモーニングをご一緒する、そんな幸せな朝。プロジェクトベースの朝活は眠気が吹き飛ぶけど、ほのぼの朝ごはんは癒される。 ...
ミューケン@国際フォーラム カフェ&ダイニング 2016.02.02 7:30am ...